斎場

| 所在地 | 
群馬県邑楽郡大泉町上小泉347番地の5 | 
| 敷地面積 | 
10,427平方メートル | 
| 完成 | 
昭和55年7月 | 
|   | 
昭和60年3月 | 
| 炉の形式 | 
台車ロストル式 | 
| 火葬施設 | 
3基 | 
| 1基 | 
| 1基 | 
| 告別室 | 
| 収骨室 | 
| 待合室 | 
12畳2室、10畳2室 | 
| 待合ロビー | 
| 葬祭施設 | 
遺族40席、会葬者180席 | 
| 27畳 | 
| 6畳 | 
| 駐車場 | 
乗用車67台、おもいやり駐車場5台、マイクロバス4台 | 
| 電話 | 
0276-62-6001 | 
| ファックス | 
0276-62-6016 | 
| 受付時間 | 
(火葬)午前8時30分から午後5時15分まで 
(小動物)午前8時30分から午後2時まで 
ただし、友引、1月1日、1月2日は休館日のため受付しておりません。 | 
斎場使用に関しての禁止事項等
- 許可を受けない斎場の敷地内及び施設内での販売行為等は禁止します。
 
- 敷地内は、指定場所を除き全て禁煙です。
 
- 斎場職員に対する「お清め」や「志」などの心付けは、固くお断りします。
 
- 納棺の際、ダイオキシン類の発生原因の恐れのある物や、火葬炉の故障の原因のおそれのある副葬品等は入れないでください。
例)ガラス製品・不燃物製品(金属製品・陶器・缶・ビン等)、ポリエチレン製品・カーボン製品・ビニール製品・ゴム製品・プラスチック製品(大きなぬいぐるみ・おもちゃ・人形・釣り竿・杖・ゴルフクラブ等)、書籍(辞書・アルバムなど厚みのある書籍類)、厚い布団・綿入り衣類・毛布・電気毛布・マットレス等、危険物(ガスライター・スプレー缶・電池等の爆発性のある物)、メロンやスイカなどの水分の多い果物、その他燃えにくい物。 
※ドライアイスは出棺前に取り除いてください。
※ペースメーカーを装着の場合は前もって斎場へご連絡ください。
施設配置図

施設図

アクセスマップ
大きな地図で見る